hanabachi

フォーラムへの返信

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 初めまして☆ #4240

    hanabachi
    メンバー

    色々と教えて下さりありがとうございます!
    兵庫のハバチ情報、画像部分を興味深く拝見しました。

    その後、ハバチの専門家のかたに問い合わせをしたところ、
    ゾムボリハバチまたはゾンボリハバチ
    (Tenthredo zomborii Togashi)の♀である可能性が高い
    との回答をいただきました。ただ、似たハバチが何種も
    いるので断言は出来ないそうです。

    ゾムボリハバチは本州中部の山地、とくに雪の多い
    日本海側に近い地域に多く主に8月に発見されるそうなので
    今回の個体とそういった条件はおおむね一致しているようです。
    公開されている写真、画像のようなものは知る限りでは無いとの
    事でした。私も似た種の写真を全く発見できませんでした。
    もしかしたら貴重な写真を撮ることが出来たのかもしれません。
    とりあえず貴重な資料としての意味も含めて
    自分のブログのほうに掲載してみようと思います。

    ちなみにゾムボリハバチは新種として名前がつけられたのは
    下の英文の論文らしいです。
    http://ci.nii.ac.jp/naid/110003500313

    以上、ご参考になりましたら幸いです☆
    お世話になったお礼の意味も含め、この情報が管理人さまの
    ご参考に少しでもなるなら嬉しく思います。
    またハチについて何かあれば宜しくお願いいたします!

    返信先: 初めまして☆ #4226

    hanabachi
    メンバー

    難問へのご回答ありがとうございます。
    実は京都府立図書館に置かれていた一番大きな
    日本の昆虫図鑑を調べてみたのですが、胸部の背中が
    キコシボソハバチに似ていると思いました。
    ただ、腹端の色、触角の付け根の色、脚の模様、
    胸部側面の色などがこの写真のハバチとは違っていました。
    他にも若干似た部分のあるハバチも見つかりましたが、
    全て違うようでした。

    管理人さまが教えて下さった「Tenthredo sp」でググったところ
    ヒットした画像(ドイツ語、英語などのサイト)の中に
    本種にかなり似たハバチがいくつも発見されました。
    キコシホソハバチは(恐らく日本のハバチの中で)最も
    美しいハバチと呼ばれるようですが、この写真のハバチは
    それ以上に美しいように思うのです。もしかすると欧米の冷涼な
    地域に住む外来種が日本の涼しい高山に住みついたのかな?
    と思えたりもしました。管理人さまはどう思われますか?

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)