Category Archives: Nitela
Nitela yasumatsui Tsuneki, 1956 ヤスマツニテラバチ
繭です。5ミリほどですので、中身の撮影はあきらめました。2006年6月25日 佐賀県兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様
獲物をはっきり確認したかったのですが、すでに2育房巣の中には繭が有りました。あの営巣ペースでは無理もありませんが。はっきりチャタテムシと確認できれば、ヤスマツヒメアナバチの可能性が高いと思ったのですが。巣抗は、地面から運びこんだと思われる砂粒などを充填して閉塞しています。練ったような痕跡はなく、そのままくわえて運び込んだようです。地衣が混在しているので、すぐ近くの地面から運んだようです。2006年6月25日 佐賀県兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様
ヤスマツヒメアナバチ? 獲物を狩ってからの帰巣は3分から5分間隔で、他の狩り蜂に比べ異常に早いことを考えると、獲物は群れで生息しているものと考えてよさそうです。2006年6月18日 佐賀県兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様
ヤスマツヒメアナバチ? 餌はもしかして、チャタテムシかも知れませんね。 ハチの大きさとくらべても、1~2ミリ未満であることがわかります。2006年6月18日 佐賀県兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様
ヤスマツヒメアナバチ? 古い神社で撮影しました。オオグシヒメアナバチと思って撮影しましたが、画像を確認すると、前翅の肘室が2個ありました。体長は5ミリ弱有り、少し大きいなとおもっていたら、別種のようです。建材の虫食い穴に営巣、おそらくキジラミの一種を運び込むところです。2006年6月18日 佐賀県兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様
Nitela ohgushii Tsuneki, 1956 オオグシニテラバチ
この蜂は入り口の詰め物の材質は問いませんでした。隔壁の材質はどうでしょう。何かわかりやすいものが写ってはいないかと探しましたら、ありました。先日投稿した際の写真に見られる、2つの繭の間の赤褐色の物体。やはり材質はかまわなかったようです。右の写真に写っている、同じ色の物体は、かれて積もったクスノキの花です。佐賀市兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様
個体数はかなり増していました。今回は巣穴をふさぐ個体に遭遇、撮影できましたが、今度の巣抗は木が腐った部分ではなかったので、中を見ることは出来ませんでした。巣の真近で巣材を採るようで、材質は問わないようです。かなり大きいものに挑戦する蜂。2006年7月2日 佐賀市兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様
ヤスマツヒメアナバチ似ていますが、体長は3ミリ、肘室は1個です。この日曜日も、見かけました。同じ環境に混在するようです。2005年5月 佐賀県兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様