Category Archives: ハキリバチ科/Megachilidae

Coelioxys yanonis Matsumura, 1912 ヤノトガリハナバチ

Coelioxys yanonis

Coelioxys yanonis

オス。山間の廃屋の花壇に来ていました。腹の先が4つに別れて尖り、胸背に両端に棘状の突起、中心も尖り気味でMの字のように見えます。複眼に微毛がありました。(ヤノトガリハナバチはスミスハキリバチを寄主としており、もっともよく見られるトガリハナバチのひとつです。 by 管理人) 2011年8月 撮影者:KLX様


ハキリバチ科の一種 Megachilidae gen. sp.

Megachilidae gen. sp.

種不明その2。メス。2010年10月8日 撮影者:混沌様


YouTube Preview Image

Megachile sp.

種不明その1。山寺で木の柱の節穴に営巣している蜂を一匹見つけました。育房にせっせと花粉を詰め込んでいるようです。帰巣した蜂は頭を先に巣穴に入れて点検(?)した後、向きを変えて下半身を中に入れます。

次に腹面のスコパから黄色の花粉を掻き落とします。前脚は巣穴の外に出しているので、中脚と後脚を使って掻き落としているのだろう。作業が終わると蜂はすぐに飛び去ってしまいます。

5日後に再訪すると、既に巣穴は泥で閉じられていて蜂の姿はありませんでした。

後で思ったのですけど、前半で頭を穴に入れているのはただ育房を点検しているだけでは無くて、花蜜を吐き戻しているのかもしれませんね。2010年6月下旬 山形県/撮影者:しぐま様


Megachile kobensis Cockerell, 1918 コウベキヌゲハキリバチ

Megachile kobensis

Megachile kobensis

体長11mmほど(♂♀とも)、オスが縄張りのように巡回しているバジルの花にメスが来ました。オスがタックルしていたので(もつれて転げ落ちましたが交尾したかどうかは不明)同種と思います。

(キョウト♀

・体長は10mmを超えない。

・頭盾上区は中央に無点刻部分がある。

コウベ♀

・体長は10mmを超える。

・頭盾上区は全体的に点刻される。

キョウト♂

・体長は9mmを超えない。

・触角末端は側方に広がらない。

コウベ♂

・体長は9mmを超える。

・触角末端は側方に広がる(団扇のように)。

このような特徴から、写真のハキリバチはコウベキヌゲハキリバチでしょう(上と左がオス、下と右がメス)。by 管理人)

2009年6月初旬 奈良県平群町/撮影者:平群庵様


Megachile sp. Megachile属の一種

種不明その12。/撮影・投稿者:Hachinchu様(2014年6月投稿)

(バラハキリバチまたはツルガハキリバチだと思われます。頭頂部や胸背の中央部の毛が黒ければツルガ、周囲と同じ明るい色であればバラになります。この写真1枚では、ちょっと判断が難しいですね。by 管理人)


Megachile sp.

Megachile sp.

種不明その11。体長はバラやツルガより少し大きく、スミスよりは小さくみえました。夏のハナバチは蜜源があまり人目につきにくくなるせいか、蜂自身も見る機会が減ります。結構普通種なのかも知れませんが、初めて撮影しました。(スミスハキリバチのように各腹背節端に光沢のある無点刻域があり、スミスより小型であることから、サカガミハキリバチが考えられると思います。サカガミは「頭部に黒い毛が無い」のですが、写真の頭頂部は黒いですよね。地肌が透けて見えるのか、毛が黒いのか写真ではわかりにくいので、残念ながら特定が難しいです。 by 管理人) 2010年7月25日 佐賀市大和町/撮影者:ヒゲおやじ様


Megachile sp.

種不明その10。ある時木を支える斜めのあれに穴があって何かがいるのに気づき、最初は羽化したコガネムシあたりと思いましたが、棒でいじると体の向きを変えたのでこのハチとわかりました。(ハキリバチが顔を出した絶妙なタイミングをとらえた写真ですね。by 管理人) 2008年9月1日 北海道札幌市/撮影者:新屋様


Megachile sp.

Megachile sp.

種不明その9。メス。夏に撮った写真です。地面に巣穴を作り、イノコズチの葉を切っていたハキリバチです。(サカガミハキリバチの可能性あり。byケンセイ様) 2008年 撮影者:ハンマー様


Megachile sp.

Megachile sp.

種不明その8。花の根本から吸ってるので盗蜜だと思います。2008年11月 撮影者:新屋様


Megachile sp.

Megachile sp.

種不明その7。2008年9月 奈良県奈良市/撮影者:照様


Megachile sp.

種不明その6。メス。撮影者:ヒゲおやじ様


Megachile sp.

種不明その5。キバラハキリバチに似たハキリバチです。1998年6月採集 タイ/撮影者:管理人


Megachile sp.

種不明その4。オス。2004年8月 撮影者:tombow様


Megachile sp.

種不明その3。ハキリバチの一種。2004年8月 撮影者:tombow様


Megachile sp.

種不明その2。オス。2004年8月 撮影者:tombow様


Megachile sp.

種不明その1。メス。バラの花びらを切り取るハキリバチの一種。2003年6月21日 撮影者:こばし様


Megachile yasumatsui Hirashima, 1974 ヤスマツハキリバチ

Megachile yasumatsui

メス。撮影者:ケンセイ様


Megachile yasumatsui

オス。撮影者:ケンセイ様


Megachile tsurugensis Cockerell, 1924 ツルガハキリバチ

Megachile tsurugensis

Megachile tsurugensis

YouTube Preview Image

営巣しているハキリバチをみつけました。切っていた葉はハギの1種でした。2枚目の写真のハチの正面にある細い木が空洞になっていて、その中に営巣していました。2011年8月13日 兵庫県三田市/撮影者:ハンマー様


Megachile tsurugensis

メス。別名バラハキリバチモドキ。2002年8月 栃木県藤原町/撮影者:管理人


Megachile tsurugensis

葉の搬入。ケブカハナバチの古巣を利用。2005年5月 佐賀県/撮影者:ヒゲおやじ様


Megachile tsurugensis

葉を切った後土壁へ。2005年5月 佐賀県/撮影者:ヒゲおやじ様


Megachile tsurugensis

メス。撮影者:ケンセイ様


Megachile tsurugensis

オス。撮影者:ケンセイ様


Megachile tsurugensis

オス。撮影者:kuwachan様


Megachile tsurugensis

オス。2004年10月 栃木県北部/撮影者:kuwachan様


Megachile tsurugensis

メス。2002年5月 佐賀県佐賀郡/撮影者:ヒゲおやじ様


Megachile remota sakagamii Hirashima et Maeta, 1974 サカガミハキリバチ本土亜種

Megachile remota sakagamii

メス。2002年8月 栃木県栗山村/撮影者:管理人


Megachile remota sakagamii

メス。撮影者:ケンセイ様


Megachile remota sakagamii

オス。撮影者:ケンセイ様


Megachile pseudomonticola Hedicke, 1925 クズハキリバチ

Megachile pseudomonticola

ナツフジに訪花するメス。晩夏から発生するということですが、結構早いですね。同じく、少し後からの発生と思っていた、スミスハキリバチも訪花していました。2006年8月6日 佐賀市大和町/撮影者:ヒゲおやじ様


Megachile pseudomonticola

オス。2000年8月採集 栃木県河内郡上三川町/撮影者:管理人


Megachile nipponica nipponica Cockerell, 1914 バラハキリバチ本土亜種

Megachile nipponica nipponica

土だらけになって、巣穴を掘り進めるところです。2006年6月4日 佐賀県佐賀市兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様


Megachile nipponica nipponica

普通種ですが、私自身は20数年ぶりに古い神社で営巣を観察しました。石材の隙間に堆積した土の穴に営巣していました。この蜂は、いろいろな環境に営巣するようですが、地中に営巣する場合、既存抗を利用するのみである、ということを何かの文献で読んだような気がします。私はこの営巣を最初から見ていましたが、最初は既存抗を利用はしていますが、坑道が不足しているのが気に入らず、明らかに掘り進めました。地中ではありませんが、土を自ら掘ることを始めて観察しました。2006年6月4日 佐賀県佐賀市兵庫町/撮影者:ヒゲおやじ様


Megachile nipponica nipponica

切り取った葉を運んでいるところ。2004年 撮影者:小川 宏様


Megachile nipponica nipponica

メス。撮影者:さびきこり様


Megachile nipponica nipponica

メス。撮影者:ケンセイ様


Megachile japonica Alfken, 1903 ヤマトハキリバチ

タニウツギの花で盗蜜している蜂がいました。腹部下面にスコパのようなものが見えることからハキリバチ科の一種ではないかと思うのですがどうでしょう?一瞬の出来事で写真も撮れず、動画(10秒間)しかありません。2013年5月下旬 山形県/撮影・投稿者:しぐま様

http://sigma-nature-vlog.blogspot.jp/2013/07/blog-post_115.html

(動画で盗蜜しているハキリバチは、腹部の刷毛の色や出現時期などがヤマトハキリバチっぽいですね。これだけで特定できるわけではありませんが・・・。by 管理人)


Megachile japonica

Megachile japonica

メス。(ヤマトハキリバチのように見えます。ハキリバチ科も前翅の肘室が2室です。by 長瀬様) 2010年5月 撮影者:混沌様


Megachile japonica

藤棚で撮影しました。(刷毛(腹部腹面の毛)の色が黄褐色であるのが特徴なのですが、花粉満載のため色はわからないですね。 by 管理人) 2010年5月 広島県廿日市市/撮影者:bee様


Megachile japonica

ゴールデンウィークに、約25年ぶりに姫路の書写山に登りました。帰りの山道で、山道の岩肌に堆積した土を掘り、営巣しているヤマトハキリバチを発見。屋根瓦以外の営巣環境を初めて観察しました。1~2分おきに、どんどん葉を持ち帰って着ましたが、巣材は確認できませんでした。2006年5月 兵庫県姫路市 /撮影者:ヒゲおやじ様


Megachile japonica

オス。2005年6月26日採集 栃木県塩谷郡栗山村/撮影者:管理人


Megachile japonica

メス。神社の境内で葉を切るところ。スコパ(刷毛)が黄褐色であるのもこの蜂の特徴。25年ほど前に撮影。佐賀県/撮影者:ヒゲおやじ様