Category Archives: ヒメコバチ科/Eulophidae

Elasmus sp. Elasmus属の一種

オス。チョウ目幼虫に寄生する。/撮影・投稿者:takagi様(2012年4月投稿)

(近年、この属はヒメコバチ科に変更されたらしい。http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2287884X16300668 by 管理人)

Melittobia sp. Melittobia属の一種

狩りバチやハ. ナバチに対する寄生蜂である。 マメコバチやツツハナバチ類も含まれ,マルハナバチ類にも寄生する。/撮影・投稿者:takagi様(2012年5月投稿)

Ceranisus menes (Walker, 1839) アザミウマトゲヒメコバチ

アザミウマ類の幼虫に寄生します。アザミウマの幼虫は落ち葉の中などで蛹化するので、この蜂も地面から羽化してくることが多い。/撮影・投稿者:takagi様(2012年5月投稿)

Goetheana sp. ヒメコバチの一種

アザミウマ類の幼虫に寄生する。/撮影・投稿者:takagi様(2012年4月投稿)

Astichus sakaii Tachikawa , 1977 ツツキノコムシヒメコバチ

メス。ツツキノコムシという見たこともない虫に寄生するそうです。/撮影・投稿者:takagi様(2012年4月投稿)

Euplectromorpha nigromaculatus (Ashmead, 1904)

Euplectromorpha nigromaculatus

Euplectromorpha nigromaculatus

Euplectromorpha nigromaculatus

ビワの葉裏にいました。(写真のハチはヒメコバチ科のEuplectromorpha nigromaculatusです。今のところ、この属は日本から1種しか記録されていません。寄主はわかっていませんが、他種がガ類の幼虫に寄生することが知られています。私も現在寄主探索中です。 by いしざき様) 2010年1月18日 東京都世田谷区西部/撮影者:アーチャーン様


ヒメコバチ科の一種 Eulophidae gen. sp.

Eulophidae gen. sp.

Eulophidae gen. sp.

種不明その2。2011年2月15日に採集したスズバチの幼虫から数十頭出てきた、体長1mmほどの小さな寄生蜂です。残念ながら羽化日は不明です。調べてみたところ、ヒメコバチ科のMelittobia属のオスに似ているように思えます。性比がオスに偏るらしく、メス(未撮影)はほとんどいませんでした。羽化しても、厚い泥の壁をどうやって突破するのか不思議です。触角が変わっていて、柄節?が大きく膨らんでいます。2011年 撮影者:さびきこり様


Eulophidae gen. sp.

種不明その1。アラカシの葉裏にいたハチです。体長は3mm程度だったと思います。すぐに逃げられたため、写真はこれ1枚です。2008年12月29日 兵庫県三田市/ハンマー様


Chrysocharis pentheus (Walker, 1839) イカリモンヒメコバチ

Chrysocharis pentheus

サヤエンドウのナモグリバエ幼虫から出てきた個体です。撮影者:こにし様


Chrysocharis pentheus

イヌホオズキの葉にとまっていました。1mm程度の大きさです。イヌホオズキにはハエか何かの卵(幼虫)がおり、それに産卵するのに来たのかと思いました。(葉に潜る虫に内部寄生し、ハモグリバエからもよく出てきます。)2006年9月15日 兵庫県淡路市/撮影者:uni2様


Sympiesis dolichogaster Ashmead, 1888 ハラナガミドリヒメコバチ

Sympiesis dolichogaster

ヒメコバチ科に属するもので一般和名はハラナガミドリヒメコバチです。Sympiesis sp.またはPnigalio sp. ホソガの幼虫に外部寄生します。撮影者:バグリッチ様