Anterhynchium flavomarginatum tsushimarum (Yasumatsu, 1935) オオフタオビドロバチ対馬亜種
虫好きでハチもたまに撮っているのですが,なかなか名前まで行き着けません。
(オオフタオビドロバチ♀のようですね.対馬の個体群でも,どのくらい黄色い帯が小さくなるかは個体差があるようです.おそらく気になっておられるであろうハグロフタオビドロバチとはメスの頭盾(clypeus)の幅と長さ(オオフタオビ:高さ=幅,ハグロ:高さ<幅)や,オスのaedeagusの先端の形(オオフタオビ:幅広になる,ハグロ:あまり幅広にならない)で見ると確実です.
ハグロフタオビドロバチはむしろエントツドロバチに似ているのですが,エントツでは腹部の第1節背面に横方向の隆起があること,頭盾の先端の凹みが幅広いことで区別できます.参考までに
本州のオオフタオビドロバチはこちら。ハグロフタオビドロバチはこちら。エントツドロバチはこちら。 by みつき様)
2008年10月11日 長崎県対馬市厳原町豆酘崎/撮影者:yohbo様
Anterhynchium属 の記事一覧
- Anterhynchium flavomarginatum micado (Kirsch, 1873) オオフタオビドロバチ本土亜種
- Anterhynchium melanopterum Sk. Yamane, 1981 ハグロフタオビドロバチ
ドロバチ科/Eumenidae の記事一覧
- Allodynerus delphinalis delphinalis (Giraud, 1866) アトボシキタドロバチ本土亜種
- Ancistrocerus melanocerus (Dalla Torre, 1894) ケブカスジドロバチ
- Anterhynchium flavomarginatum micado (Kirsch, 1873) オオフタオビドロバチ本土亜種
- Anterhynchium melanopterum Sk. Yamane, 1981 ハグロフタオビドロバチ
- Delta esuriens okinawae (Giordani Soika, 1986) クロスジスズバチ琉球亜種
- Discoelius japonicus Perez, 1905 ヤマトフタスジスズバチ
- Eumenes micado Cameron, 1904 ミカドトックリバチ
- Eumenes rubrofemoratus Soika, 1941 キアシトックリバチ
- Eumenes rubronotatus aquilonius Sk. Yamane, 1977 ムモントックリバチ北海道亜種
- Eumenes rubronotatus rubronotatus Perez, 1905 ムモントックリバチ本州亜種
- Orancistrocerus drewseni drewseni (Saussure, 1857) エントツドロバチ
- Oreumenes decoratus (Smith, 1852) スズバチ
- Stenodynerus chinensis simillimus Sk. Yamane et Gusenleitner, 1982 カタグロチビドロバチ本土亜種
- Stenodynerus clypeopictus (Kostylev, 1940) フトカギチビドロバチ
- Symmorphus apiciornatus (Cameron, 1911) サイジョウハムシドロバチ
- Symmorphus captivus (Smith, 1873) オオハムシドロバチ
- Symmorphus decens (Kostylev, 1940) クチビロハムシドロバチ
- Symmorphus foveolatus Gussakovskij, 1933 ハラナガハムシドロバチ
- Symmorphus sp. Symmorphus属の一種
- ドロバチ科の一種 Eumenidae gen. sp.
コメントを残す