Symmorphus sp. Symmorphus属の一種
種不明その3。佐賀市の寺院で毎年よく見かけるハムシドロバチの一種の獲物搬入を観察しました。今まで巣内を見たことはありながら、獲物の搬入を見ることが出来なかったのが、ようやく見ることが出来ました。戸の桟に開いた穴に執着を見せ始め、2~3度定位飛行をして帰巣することを繰り返した後、泥を2度搬入(坑道内の余分な穴を塞いだものと思われます)。その後もう一度定位飛行をして2~3分後に戻り、逆向きに穴に入り産卵しました。
一旦離巣してから産卵するのは、サイジョウでも観察したことがあります。獲物はフジハムシの幼虫と思われ、狩場は巣のほんの数m先のナツフジでした。体長は10ミリほどで、比較的大型と思われます。
「膨腹部第1節の長さが幅より明らかに長く、しかも、その背板前半の前方傾斜面と後半の体軸平行面とを区切る横稜線が不明瞭」
明確に多種と区別されると言われたハラナガの特徴が私の撮った蜂には、ありません。ハラナガ以外の種であることは分かりました。
2010年5月16日 佐賀市/撮影者:ヒゲおやじ様
種不明その2。ハムシドロバチの一種。2004年9月 兵庫県神戸市/撮影者:おとんぼ様
種不明その1。ハムシドロバチの一種。2004年7月 栃木県黒磯市沼原湿原/撮影者:kuwachan様
Symmorphus属 の記事一覧
- Symmorphus apiciornatus (Cameron, 1911) サイジョウハムシドロバチ
- Symmorphus captivus (Smith, 1873) オオハムシドロバチ
- Symmorphus decens (Kostylev, 1940) クチビロハムシドロバチ
- Symmorphus foveolatus Gussakovskij, 1933 ハラナガハムシドロバチ
ドロバチ科/Eumenidae の記事一覧
- Allodynerus delphinalis delphinalis (Giraud, 1866) アトボシキタドロバチ本土亜種
- Ancistrocerus melanocerus (Dalla Torre, 1894) ケブカスジドロバチ
- Anterhynchium flavomarginatum micado (Kirsch, 1873) オオフタオビドロバチ本土亜種
- Anterhynchium flavomarginatum tsushimarum (Yasumatsu, 1935) オオフタオビドロバチ対馬亜種
- Anterhynchium melanopterum Sk. Yamane, 1981 ハグロフタオビドロバチ
- Delta esuriens okinawae (Giordani Soika, 1986) クロスジスズバチ琉球亜種
- Discoelius japonicus Perez, 1905 ヤマトフタスジスズバチ
- Eumenes micado Cameron, 1904 ミカドトックリバチ
- Eumenes rubrofemoratus Soika, 1941 キアシトックリバチ
- Eumenes rubronotatus aquilonius Sk. Yamane, 1977 ムモントックリバチ北海道亜種
- Eumenes rubronotatus rubronotatus Perez, 1905 ムモントックリバチ本州亜種
- Orancistrocerus drewseni drewseni (Saussure, 1857) エントツドロバチ
- Oreumenes decoratus (Smith, 1852) スズバチ
- Stenodynerus chinensis simillimus Sk. Yamane et Gusenleitner, 1982 カタグロチビドロバチ本土亜種
- Stenodynerus clypeopictus (Kostylev, 1940) フトカギチビドロバチ
- Symmorphus apiciornatus (Cameron, 1911) サイジョウハムシドロバチ
- Symmorphus captivus (Smith, 1873) オオハムシドロバチ
- Symmorphus decens (Kostylev, 1940) クチビロハムシドロバチ
- Symmorphus foveolatus Gussakovskij, 1933 ハラナガハムシドロバチ
- ドロバチ科の一種 Eumenidae gen. sp.
コメントを残す