Parapolybia indica indica (Saussure, 1854) ムモンホソアシナガバチ

2013年11月 群馬県桐生市(標高100~200m)/撮影・投稿者:hachi様


ヨモギの葉裏の線維を集めていました。巣材にするのだと思います。アシナガバチが木材などをかじっている姿はよく見かけますが、ヨモギの繊維を集めているのは初めて見ました。2012年5月20日 兵庫県篠山市/撮影者:ハンマー様

手元にある図鑑『日本の真社会性ハチ:全種・全亜種生態図鑑』p74によると、(ムモンホソアシナガバチの)巣は樹木の葉に密生する毛を材料として造られるため、淡褐色もしくは淡い肌色を呈し、アシナガバチ属の灰色の巣と比べると対照的である。

ヨモギの繊維を使うという記述は見つけられませんでしたけど、使っても不思議じゃない気がします。

実はハンマーさんのブログ記事を拝見してすぐに、私も似た行動を観察しました。ムモンホソアシナガバチ♀が明らかにヨモギの葉表に口を付けて何かを舐めていました。しかし、どうも巣材集めとは違うようです。側面から見ても口元に丸めた巣材(ペレット)を抱えていません。蜂が飛び去った後で確認すると、ヨモギの葉に肉眼レベルでは朝露やアブラムシは付いていませんでした。

こんなの長々と見せられても困るでしょうけど、話題提供ということでお蔵入りしていた謎の動画を公開してみました。お忙しければ適当にスキップしながらご覧ください。内容は「ヨモギ舐め→身繕い→飛び立ち」です(4:39)。2012年5月下旬 山形県 撮影者:しぐま様


Parapolybia indica indica

ついでに無紋(と思ってる)の巣で撮った♂の写真も貼っておきます。離れた位置から恐る恐る望遠で撮ったので、触角先端部の資料写真としてはいまいちですね。2010年8月下旬 撮影者:しぐま様


Parapolybia indica indica

ハチが飛んできたと思ったら、アワフキムシの泡に口をつけていました。その中の幼虫を襲うということはなかったと思います。水分補給でしょうか。(アワフキムシの排泄物は甘露にはならないようです(Wikipedia)が、アシナガバチにはアワフキムシの泡を吸う習性がありそうですね。水分補給なのでしょうか。成分から巣材ということも考えられそうです。 by 管理人) 2010年5月9日 撮影者:混沌様


Parapolybia indica indica

メス。自宅庭のマユミに来ていたハチです。2009年5月8日 撮影者:hal-co様


Parapolybia indica indica

私の昆虫撮影方法は魚眼接写のため被写体に約2センチに近づけて撮ります。添付した画像も恐る恐る近付け何とか撮っています。特に警戒の気配はないのですが、たまに動きが止まります。2006年5月 撮影者:フォトベルケ様


Parapolybia indica indica

ヒノキの幹にいるのを撮影。成虫で越冬した女王蜂と思われる。2006年2月 群馬県/撮影者:フォトベルケ様


Parapolybia indica indica

キャンプ場のコテージの壁板の節にゾロゾロ集まっていて壮観でした。2002年10月 岡山県/撮影者:こばし様


Parapolybia indica indica

その後,また訪れる機会があり,撮影いたしました。未だブンブン飛んでいるようでしたが,入り口にいる個体数が減って3~4頭のみとなっておりました。2005年10月15日 東京都西多摩郡奥多摩町/撮影者: ぼんぶす様


Parapolybia indica indica

越冬のために集まった個体。2005年10月 神奈川県厚木市/撮影者:しまちゃん様


Parapolybia の記事一覧

スズメバチ科/Vespidae の記事一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください